桐生市(きりゅうし)の伝統芸能(でんとうげいのう)・八木節(やぎぶし)おどりをおどってみよう【キッズページ】
八木節おどり
桐生市(きりゅうし)では桐生八木節まつりをはじめ、町内のお祭(まつ)りでも必(かなら)ずと言っていいほど、八木節おどりがおどられます。みなさんはおどったことがありますか?
お祭りで八木節おどりを見るのも楽しいですが、おどりの輪(わ)に入っておどることで、さらにお祭りを楽しむことができます。ぜひおどり方をおぼえて、八木節おどりをおどりましょう。
桐生八木節キャンペーンスタッフ
動画(どうが)の中でおどり方を教えているのは桐生八木節キャンペーンスタッフのみなさんです。キャンペーンスタッフのみなさんは、桐生八木節まつりや東京などで行うイベントでも八木節おどりをひろうして、桐生市に多(おお)くの観光客(かんこうきゃく)が来てくれるように宣伝(せんでん)しています。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 観光交流課(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-44-0754
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。