LED照明入換支援事業補助金
申請受付状況
残り105件程度(1,050万円)になります。(8月15日現在)
高騰する電気料の負担軽減を図るとともに、温室効果ガスの排出削減による地球温暖化対策を推進するため、一般家庭の照明器具を蛍光灯、白熱灯等から省エネルギー性能の高いLED照明へ入れ換えた費用の一部を補助します。
なお、令和9年末までに一般照明用蛍光灯の製造及び輸出入が禁止となりますので、早めに入れ換えましょう。
申請受付期間
令和7年7月7日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
注:補助は予算の範囲内で行うため、予算がなくなり次第受付期間の途中でも受付を終了します。なお、受付終了日に申請されたものは抽選となります。
補助件数
200件程度(注:先着順。予算の範囲内で実施。1世帯につき1回限り。)
補助対象者
補助対象者は、次に掲げる要件を全て満たす世帯の世帯主です。
- 市内に住民登録があり、そこに居住すること。
- 市税及び国民健康保険税を滞納していないこと。
- 本補助金の交付申請の対象となるLED照明について、他の補助金の交付を受けていないこと。
- 桐生市暴力団排除条例(平成24年桐生市条例第13号)第2条第2号に規定する暴力団員または同条第3号に規定する暴力団員等のいずれかに該当する者でないこと。
補助対象事業
補助対象事業は、次に掲げる要件を全て満たすものです。
- 自ら居住する住宅の照明器具を蛍光灯、白熱灯等からLED照明に入れ換えたもの。ただし、居住する住宅が店舗等との併用住宅または集合住宅の場合は、居住部分の入れ換えに限る。
- 令和7年7月1日以降に市内の販売店から新品のLED照明を購入したもの。
補助対象経費
補助対象となる経費は、LED照明の購入費及び設置に要する費用の合計(税抜き)です。
補助額
補助対象経費の2分の1(上限10万円)
注:補助金額に1,000円未満の端数が生じた場合は切り捨てとなります。
必要書類
郵送または直接窓口へ申請する場合は、下記の申請書に添付書類を添えて申請してください。 電子申請の場合は、電子申請フォームに従い、必要事項を入力し、添付書類を提出してください。(電子申請の場合は各書類の写し等の郵送は不要です。)
注:各書類に掲載されている氏名や住所等が申請者本人と同じであることを確認してください。
注:代理人による提出も可能ですが、その場合は交付申請書兼請求書(様式第1号)の「申請手続きの委任」の欄を記入してください。
申請書
- 桐生市LED照明入換支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
添付書類
- 領収書の写し
領収書は、世帯主氏名、支払日、支払金額(税別)、販売店名、販売店住所、購入品目(LED照明と明記)が記載されていること。 - 領収内訳書の写し
補助の対象となる経費(本体購入費用及び設置に要する費用(消費税及び地方消費税を除く。))が領収書の金額の一部である場合や、内訳の記載がない場合などは、内訳書を添付してください。 - 入換前後の照明器具がわかる写真
カラーで撮影し、入換前後の照明器具の形状などがわかるよう撮影すること。
申請方法
電子申請の場合
必要書類を準備して、下記「【電子申請】桐生市LED照明入換支援事業補助金交付申請兼請求フォーム(外部リンク)」上で必要項目を入力する。
注:電子申請の受付は令和7年7月7日(月曜日)午前8時30分から開始します。
窓口・郵送提出の場合
窓口提出の場合
記入が済んだ申請書と添付書類を市役所本庁舎3階SDGs推進課窓口へご提出ください。
注:受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。 土曜日、日曜日、祝日、年末年始は受け付けできません。
郵送提出の場合
記入が済んだ申請書と添付書類を同封のうえ、次の宛先へ郵送してください(当日消印有効)。
[郵送先〕 376-8501 桐生市織姫町1番1号 桐生市SDGs推進課宛
申請書式等
ダウンロードしてお使いください。
-
手続きの手引き (PDF 109.3KB)
-
(様式第1号)桐生市LED照明入換支援事業補助金交付申請書兼請求書 (Word 30.8KB)
-
(様式第1号)桐生市LED照明入換支援事業補助金交付申請書兼請求書 (PDF 149.5KB)
その他
- 申請に係る審査のため、市が住民基本台帳及び市税等の納付状況等について確認することをご承諾ください。
- 補助金の交付にあたっては、必要に応じて現地調査を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。
- 申請書の事務手続を第三者に依頼したことによるトラブル等については、一切責任を負いません。
関連リンク
PDF形式のファイルを御利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 SDGs推進課 ゆっくりズムのまち桐生推進担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-4200
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。