令和7年度「学生×桐生つながるプロジェクト」活動情報

ページ番号1025088  更新日 令和7年8月21日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度プロジェクトチーム

メンバー(令和7年7月1日時点)

31名(群馬大学大学院理工学府3名、群馬大学理工学部25名、共愛学園前橋国際大学1名、 高崎経済大学1名、 足利大学1名)

チーム名

桐生つながるラボ

活動の方向性

  • 世界へ羽ばたけ!桐生の魅力☆彡
  • CONNECT~人とまちをつなぐ桐ラボ~

活動履歴等

メンバー募集(令和7年3月14日から令和7年4月14日まで)

準備会議(令和7年4月22日)

チーム名と活動の方向性を決定しました。

スタートアップ記者発表会(令和7年4月30日)

新メンバーへの委嘱状交付と、チーム名および活動の方向性の発表を行いました。

写真:スタートアップ記者発表会
荒木市長(中列中央)と、令和7年度メンバーの学生の皆さん

第1回ミーティング(令和7年5月12日)

年度途中のメンバー募集方法やオファーの取り扱い、今年度の活動内容について話し合いました。

第2回ミーティング(令和7年5月26日)

前回に引き続き、今年度の活動内容について話し合いました。

まち散策企画「桐ラボが桐生を散策してみました!」(令和7年6月28日・29日)

まちを散策しながら桐生の魅力を発見し、SNSで紹介する活動として実施しました。

追加メンバーの委嘱(令和7年7月1日)

7月1日付で、新しいメンバーが1名増えました。

写真:荒木市長と追加メンバー
荒木市長と、追加メンバーの学生さん

きりゅう七夕まつり出展(令和7年7月4日)

桐生つながるラボの活動を紹介する展示や、子ども向けワークショップを行いました。

第3回ミーティング(令和7年7月23日)

追加メンバーの紹介と今後の活動内容について話し合いました。

ご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

共創企画部 企画課 移住定住推進担当(3階)
〒376-8501 群馬県桐生市織姫町1番1号
電話:0277-32-3812
ファクシミリ:0277-43-1001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。