こどもの読書週間
令和7年4月23日(水曜日)から5月12日(月曜日)までの期間、「2025第67回 こどもの読書週間」を開催します。
読書週間とは
1959年(昭和34年)に始まった「こどもの読書週間」。
第1回は、日本書籍出版協会児童書部会が中心となって開催した「こども読書週間」(4月27日~5月10日)です。1959年11月に読書推進運動協議会が発足し、翌1960年の第2回より、同協議会が主催団体となり、名称を「こどもの読書週間」、期間を5月1日~14日(こどもの日を含む2週間)と定めました。
『こどもの読書週間』の『こども』はなぜ、『子ども』ではないのかというと、これは、「こどもの日」に名称をあわせたからです。
「こどもの読書週間」は2000年の「子ども読書年」を機に、現在の4月23日~5月12日の約3週間に期間を延長しました。4月から5月にかけては、「国際子どもの本の日(4月2日)」「サン・ジョルディの日(4月23日)」などの記念日・関連イベントも多く、また、2001年12月に公布・施行の「子ども読書活動推進法」により4月23日が「子ども読書の日」となった影響もあって、「こどもの読書週間」は年々大きな盛りあがりをみせています。
テーマ
あいことばは 匕・ラ・ケ・ホ・ン!
図書館での関連イベント
- 子ども向け本の福袋の貸出(桐生・新里)
- ブックこいのぼりを作ろう!(桐生・新里)
- みんなあつまれあおぞらおはなし会「ゴールデンウィークスペシャル」(桐生)
- 子ども図書ビンゴ
- 新里図書館にNゲージがやってくる!